「グラン医薬品・医療機器販売店」では、ご購入頂いた漢方煎薬は店内にてセルフスタイルでお召し上がり頂けます。
漢方は本来、水から煎じ出して服用するのが最も効果的です。水から煎じると天然物である生薬の複雑な成分が残らず抽出され、それを服用することによって破壊されていない、活きた成分を吸収することができるのです。
身体に優しい漢方医学をベースに、素材のもつ自然のちからを最大限に
引き出すために、独自に科学、研究を積み重ねて開発された製品です。
症状や体質などのお悩みに合わせた漢方煎薬をご用意しております。
オンラインショップからもお買い求め頂けます。
体力中等度以下で、腹部は力がなくて、胃痛又は腹痛があって、ときに胸やけや、げっぷ、胃もたれ、食欲不振、はきけ、嘔吐などを伴うものの次の諸症:神経性胃炎、慢性胃炎、胃腸虚弱
体力中等度以上で、のぼせぎみで顔色赤く、いらいらして落ち着かない傾向のあるものの次の諸症:鼻出血、不眠症、神経症、胃炎、二日酔、血の道症、めまい、動悸、更年期障害、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ、口内炎
体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み
体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み
比較的体力があるものの次の諸症:鼻づまり、蓄膿症(副鼻腔炎)、慢性鼻炎
比較的体力があるものの次の諸症:鼻づまり、蓄膿症(副鼻腔炎)、慢性鼻炎
比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:にきび、しみ、手足のあれ(手足の湿疹・皮膚炎)、月経不順、血の道症
比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ、湿疹・皮膚炎、にきび
体力中等度以上で、精神不安があって、動悸、不眠、便秘などを伴う次の諸症:高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)、神経症、更年期神経症、小児夜泣き、便秘
体力中等度又はやや虚弱で、多くは腹痛を伴い、ときに微熱・寒気・頭痛・はきけなどのあるものの次の諸症:胃腸炎、かぜの中期から後期の症状
体力虚弱なものの次の諸症:病後・術後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血
体力中等度又はやや虚弱で、うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出るものの次の諸症:気管支炎、気管支ぜんそく、鼻炎、アレルギー性鼻炎、むくみ、感冒、花粉症
体力中等度以上で、赤ら顔でときにのぼせがあるものの次の諸症:にきび、顔面・頭部の湿疹・皮膚炎、あかはな(酒さ)
体力中等度で、慢性に経過する頭痛、めまい、肩こりなどがあるものの次の諸症:慢性頭痛、神経症、高血圧の傾向のあるもの
体力に関わらず使用でき、排尿異常があり、ときに口が渇くものの次の諸症:排尿困難、排尿痛、残尿感、頻尿、むくみ
体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい・立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴り
体力中等度以下で、たんが切れにくく、ときに強くせきこみ、又は咽頭の乾燥感があるものの次の諸症:からぜき、気管支炎、気管支ぜんそく、咽頭炎、しわがれ声
体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿でときに口渇があるものの次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、残尿感、夜間尿、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)、軽い尿漏れ
体力中等度で、みぞおちがつかえた感じがあり、ときに悪心、嘔吐があり食欲不振で腹が鳴って軟便又は下痢の傾向のあるものの次の諸症:急・慢性胃腸炎、下痢・軟便、消化不良、胃下垂、神経性胃炎、胃弱、二日酔、げっぷ、胸やけ、口内炎、神経症
体力中等度以下で、疲れやすく、汗のかきやすい傾向があるものの次の諸症:肥満に伴う関節の腫れや痛み、むくみ、多汗症、肥満症(筋肉にしまりのない、いわゆる水ぶとり)
体力充実して、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの次の諸症:高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘、蓄膿症(副鼻腔炎)、湿疹・皮膚炎、ふきでもの(にきび)、肥満症
体力虚弱で、元気がなく、胃腸のはたらきが衰えて、疲れやすいものの次の諸症:虚弱体質、疲労倦怠、病後・術後の衰弱、食欲不振、ねあせ、感冒
体力中等度をめやすとして、神経がたかぶり、怒りやすい、イライラなどがあるものの次の諸症:神経症、不眠症、小児夜泣き、小児疳症(神経過敏)、歯ぎしり、更年期障害、血の道症
体力中等度以下で、胃腸が弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症:胃炎、胃腸虚弱、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐
「グラン医薬品・医療機器販売店」では、美味しく、美容と健康にとてもいい健康茶もご用意しております。
草、木をブレンドした健康茶は、何代にもわたる生活の知恵が現代に伝承され生かされて私たちの健康維持に役立っています。
アロエ茶、おおばこ茶、かきの葉茶、くこ茶・・など全15種類をご用意しております。
体キダチアロエ葉、大麦、ハトムギ、エビス草種子配合。4種類の素材をブレンドし、キダチアロエ葉の苦みを抑え飲用しやすいお茶に仕立てました。
美容に役立ち、スッキリ感も期待できます。
イチョウ葉100%茶。イチョウ葉はフラボノイドや特有成分のギンコライドを含み、スムーズな流れや明晰な思考などの有用性が注目されています。
生涯現役を心掛ける中高年の方に人気です。
オオバコ(全草、種子)、ほうじ茶配合。オオバコは荷車を引く牛馬の足跡やワダチによく生えたところから車前草とも呼ばれています。
馴染み深い野草を夏場は冷やして冬場はホットでご利用頂けます。
水溶性食物繊維の補給に。
かきの葉、ハトムギ、エビス草種子配合。かきの葉は、熱を加えても効率的に利用されるビタミンCが特徴です。美容や生活習慣が気になる方におすすめのお茶です。
巡りが気になる方に。ビタミンCの補給にも。
クコの葉、ハトムギ、エビス草種子、カンゾウ、大麦配合。クコは高麗人参と共に古くから中国で珍重されて来ました。クコの葉は、ビタミン、アミノ酸、ルチン等の栄養成分を含んでいます。
クコ葉のルチンやビタミンB1、B2、Cの補給に。
スギナ、ハトムギ、エビス草種子、大麦配合。スギナは、トクサ科の多年生植物で、春先に根茎の節の所々から出るツクシも馴染み深い植物です。”ケイ素”や”葉緑素”が特徴的な成分として含有されています。
水分が気になる方にお勧め。
ドクダミ、ハトムギ、エビス草種子、延命草、緑茶配合。ドクダミは中国では「魚醒草」といい日本でも古くから健康維持に利用されています。
食生活の乱れなどによる美容トラブルや健康維持に。
とちゅう葉100%茶。とちゅうは中国原産の植物で、ゲニポシド酸が含まれ良好な体調をコントロールしたい方におすすめです。又、美容にも。なじみやすい味で親しみやすい健康茶です。
食生活の乱れで巡りが気になる方。
はす葉100%茶。はすは水生の植物で、インドや中国で栽培が最初に始まったと推測されています。 夏の季節には冷やしてご利用頂けます。
水分を多くとりすぎていると気になる方におすすめ。
ハトムギ、エビス草種子、大麦配合。香ばしい香りで小さな子供にも抵抗がなく幅広い年齢層に人気の健康茶です。
健康維持におすすめ。
バナバ葉100%茶。バナバはフィリピンやインドなど熱帯〜亜熱帯地方に生育している植物で、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などのミネラルが豊富に含まれています。又、コロソール酸という成分が含まれていて、生活習慣対策におすすめの健康茶です。
ごはんやパン、甘いものが好きな方におすすめ。
甜茶、クマザサ、シソ葉、フランス海岸松末配合。甜茶は3種類「中薬大事典」に記載されています。注目されている甜茶は、いずれとも異なるバラ科キイチゴ属の甜葉懸鈎子という植物です。
季節の変わり目の敏感トラブルにおすすめ。
びわの葉100%茶。ビタミン様物質レートリル(ビタミンB17)が話題の飲み易い健康茶です。
小食の方や体力に自信が無い方におすすめ。
ヨモギ、ハトムギ、大麦、カワラケツメイ配合。昔から食用やお灸などに利用されている、馴染み深い植物を主原料にブレンドしたお茶です。精油シネオールの香りが安らぎを与えてくれます。
脂っこい食事がお好きな方の健康維持に。
霊芝、ハトムギ、エビス草種子など配合。霊芝は、サルノコシカケ科のキノコで和名はマンネンタケです。古来より健康維持、美容に珍重されて来たキノコ・霊芝を主材にブレンドした貴重な健康茶です。
いつまでも変わらぬ元気さをお望みの方に。