グラン治療院では、独特な刺鍼技法による鍼灸施術を提供しています。
美容鍼灸ではお顔に多数の針を打つ施術が特徴です。
グラン治療院の鍼灸師は、安全で効果の高い美容鍼灸を実践するために、美容に特化した高度な知識と技術を学び、効果の向上と共に安全性の向上につとめています。
美容鍼灸は、鍼灸師の国家資格を取得した施術者が、体の様々な疾患の治療に用いる治療技術を応用して行う美容術です。
グラン治療院の鍼灸師は、安全で効果の高い美容鍼灸を実践するために、美容に特化した高度な知識と技術を学び、効果の向上と共に安全性の向上につとめています。
kaho kurimoto
未病治という言葉をご存知でしょうか。
病気になる前に治すということで「未病治」といわれています。この未病治療を鍼灸は得意としています。
鍼灸で、自然治癒力を高め、ご自身のチカラで身体の機能を回復させるお手伝いをさせて頂ければ幸いです。
得意な施術:肌質改善、肌荒れ、ニキビ
コラム:美容鍼がニキビに良いことを知っていますか?
(社)日本鍼灸協会 理事
(社)日本温活協会 会員
(社)国際抗老化再生医療学会 会員
(社)全国鍼灸マッサージ協会 会員
ケアティックス東京(東京ビックサイト)特別講演講師
窪田理容美容専門学校 メディカルエステティシャン講座 特別講師
北海道科学大学 サプリメント概論 特別講師
『性欲は身体のノーマル反応。』(フェムテックTV)(2021年3月)
『東京電波女子2nd』(TOKYOMX1)(2021年2月)
『美容鍼灸とフェムテックについて』渋谷チキチキラジオ(2021年2月)
『つまようじ療法』壮快3月号(2021年2月)
『”おうち温活”のススメ 食べるお灸って何ですか⁈』Nスタ(TBS)(2021年1月)
『もっと、ずっと、ヘルシーな私』FYTTE(フィッテ)(2020年10月)
『体の冷えに注意“温活”のススメ』(静岡第一テレビ)(2020年9月)
『食べるお灸で夏冷え不調がじわじわ消える!』(女性自身)(2020年9月)
『小室友里の夜サプリ☆』 (FMぎのわん)(2020年7月)
『もっと、ずっと、ヘルシーな私』 FYTTE(フィッテ)(2020年7月)
『食べるお灸ムース』(産経新聞)(2020年4月)
『あさイチ』つまようじ美容鍼(NHK)(2020年4月)
『渋谷散歩新聞』食べるお灸~よもぎと豆乳のスープ~(2020年3月)
『シブヤ散歩新聞』(2019年4月)
『名医のTHE太鼓判』(TBS)(2019年9月)
『追跡LIVE!SPORTSウォッチャー』(テレビ東京)(2019年9月)
鍼灸師・温活士
グラン治療院東京の副院長として、施術の提供及び鍼灸師のトレーニングを行う傍ら、(社)日本鍼灸協会の理事を努め、4月9日を「鍼灸の日」に制定してメディア向けのイベントを行うなど、メディアへの情報提供を通じて鍼灸の啓もう活動に取り組む。
また鍼灸や理容・美容の専門学校にて講師を務め、未来の健康・美容技術者の育成に努める。
さらには世界初の“食べるお灸”の開発に取り組むなど、鍼灸の新たな分野での活用法を研究。
また世界陸上 4 x 100mリレー銅メダリストの藤光謙司選手のトレーナーを務め、2019年のヨーロッパ遠征に帯同するなどアスリートのサポートに取り組む。
masumi kawasaki
身体の小さなサインを見落としていませんか?
身体の状態を把握し、お客様一人ひとりの状態にあった治療法を選び、さまざまなお悩みに
お答えします。 そして東洋医学の持つ大きな可能性を感じてくだされば幸いです。
(社)日本鍼灸協会 代表理事
(社)日本温活協会 本部指導員
(社)全日本鍼灸学会 会員
(社)国際抗老化再生医療学会 会員
(社)エビデンスに基づく統合医療研究会 会員
(社)全国鍼灸マッサージ協会 会員
窪田理容美容専門学校 メディカルエステティシャン講座 特別講師
『体の冷えに注意“温活”のススメ』(静岡第一テレビ)(2020年9月)
『熱中症にならないための温活』(めんたいワイド)(2020年8月)
『夏の温活』(読売新聞)(2020年8月)
『みんなのゴルフダイジェスト』(ゴルファーズ鍼灸ってなんだ!?)(2020年7月)
『ゴルフサプリ』(GOLFTODAY)(2020年1月)
『ゴルフサプリ』(GOLFTODAY)(2019年12月)
『今日ドキッ!』(北海道放送)(2019年7月)
『あさイチ』(NHK)(2019年5月)
『健康カプセルゲンキの時間』(TBS)(2019年4月)
『ニュースゼロ』(日本テレビ)(2019年4月)
『LEON』(2019年1月)
『国際抗老化再生医療学会雑誌』(2018年11月)
『Oha!4 NEWS LIVE』(日本テレビ)(2013年4月)
『リジョブマガジン』(リジョブ)(2014年3月)
『beauty.japan 365』(2015年1月)
『beauty.japan 365』(2015年2月)
『原宿 Abema news(原宿アベニュー)』(AbemaTV)(2016年10月)
鍼灸師。医薬品登録販売者。温泉ソムリエ。温活指導士。
店舗オープン以来、年間延べ1,000名以上の方々に鍼灸治療・美容鍼灸の施術を提供。
「鍼灸師」と「温泉ソムリエ」という二つの資格を持ち、それぞれの知識を掛け合わせた独自の『駅前湯治』プログラムを開発。
現在は日本鍼灸協会の代表理事として、鍼灸師の指導を行う他、一般の方々や美の最前線で活躍するファッションモデルなどにセミナーを行い、美と健康のメンテナンスを手掛ける。
daiki hikoyama
小顔になりたい!肌つやを良くしたい!眼をパッチリさせたい!そんなお悩みをお持ちではないでしょうか?このようなお悩みをお持ちの方々に対して、近年注目されているものが美容鍼灸です。鍼灸治療は身体が本来携えている自然治癒力を利用する治療法です。
外科的治療と違い、後遺症、副作用はございません。そう、ご自身が本来持っている力で美しくなれるのです。術後のフェイスライン、眼の見開きの違いを、ぜひ体感してみて下さい。
皆様の美を保つサポートを精一杯務めさせて頂きます。
(社)全国鍼灸マッサージ協会 会員
(社)日本鍼灸協会 会長
(社)国際抗老化再生医療学会 会員
(社)日本温活協会 会員
窪田理容美容専門学校 メディカルエステティシャン講座 特別講師
hikaru kobayakawa
フェイスラインのたるみ、シワやクマくすみのお悩みございませんか?美容鍼灸では自らの力で内側から綺麗になれるものです。本来秘めている美しさを、美容鍼灸で取り戻しましょう!
どんなお悩み、ご希望にも寄り添い、サポートさせて頂きます。
(社)全国鍼灸マッサージ協会 会員
(社)日本鍼灸協会 会員
(社)国際抗老化再生医療学会 会員
(社)日本温活協会 会員
窪田理容美容専門学校 メディカルエステティシャン講座 特別講師
Reika Mimura
女性にとって永遠のテーマである美容と健康。そのどちらにも寄り添える「鍼」はお客様の心をも変えると思います。1日24時間あるうちの1時間でも「鍼」の時間にするだけでお身体の状態は良い方向へと繋いでいきます。 お客様にとって最良の施術をお届けできるように、常に全力で取り組みます。
(社)全国鍼灸マッサージ協会 会員
(社)日本鍼灸協会 会員
(社)国際抗老化再生医療学会 会員
(社)日本温活協会 会員
ケアティックス東京(東京ビックサイト)特別講演講師
窪田理容美容専門学校 メディカルエステティシャン講座 特別講師
Kyouichi Satoi
お肌のターンオーバー周期は正常ですか?ターンオーバーが早くなったり遅くなったりする事で肌質が変わってきます。美容鍼では、鍼で小さな傷を作ることにより細胞が活性化し、良い肌質に変わっていきます。 美しく弾力のある肌に生まれ変わるお手伝いを是非させて下さい。
(社)全国鍼灸マッサージ協会 会員
(社)日本鍼灸協会 会員
(社)国際抗老化再生医療学会 会員
(社)日本温活協会 会員