COLUMN

睡眠 SLEEP

「雲に抱かれて眠る夜」──羽毛の枕が変える、睡眠革命

2025年05月15日
睡眠

 

毎日の疲れを癒し、明日への活力をチャージするために欠かせないもの。

それが「睡眠」です。

どんなに高価なベッドを用意しても、枕が合っていなければ心地よい眠りは訪れません。

現代人の多くが抱える睡眠不足や睡眠の質の低下。

その原因のひとつに「自分に合っていない寝具」があります。

中でも枕は、首や肩、頭部を支える極めて重要な存在です。

わずかな高さの違いや素材の硬さが、翌朝のコンディションを左右するのです。

 

【羽毛の枕】は、そのしなやかさと包み込むようなフィット感により、寝ている間の体への負担を軽減し、深い眠りへと導いてくれます。

私たちの体は、眠っている間に心身の回復を行っています。

その大切なプロセスを支えるのが、まさに【羽毛枕】の役割なのです。

 

 

 

羽毛の枕が生み出す極上の眠り

羽毛の枕は、その名の通りガチョウやアヒルの羽毛(ダウン)を素材に使用した枕です。

羽毛は非常に細かく柔らかいため、まるで雲の上に頭を乗せているような感覚が味わえます。

 

そのやわらかさと包み込むようなフィット感は、首や肩に無理な負担をかけず、自然な寝姿勢をサポートしてくれます。

また、羽毛の枕は通気性にも優れており、夏は蒸れず、冬は暖かいという特徴があります。

まさに四季のある日本にぴったりの寝具と言えるでしょう。

 

さらに、羽毛の持つ自然な復元力により、長時間使ってもヘタりにくく、形状も保ちやすいという点も大きな魅力です。

長持ちする枕として、コストパフォーマンスにも優れています。

 

 

羽毛枕を選ぶときのポイント

羽毛の枕とひとくちに言っても、その品質や特徴はさまざまです。

選ぶ際には以下のポイントを押さえておきましょう。

 

ダウン率

羽毛の含有率が高いほど、柔らかく弾力があります。

特にダウン率が80%以上のものは高級品とされ、快適性が格段に違います。

 

羽毛の種類

一般的にはグースダウン(ガチョウ)が高品質で、より大きくて軽く、保温性や弾力性に優れています。

一方で、ダックダウン(アヒル)は少し安価ですが、十分な性能を持っています。

 

側生地の素材

羽毛を包む生地の素材にも注目しましょう。

コットン100%の高密度織りは、羽毛の吹き出しを防ぎ、肌ざわりも良好です。

 

 

グラン治療院監修枕【グランピロー】

グラン治療院では美容と健康のための枕を開発しました。

 

 

自然な寝姿勢を確保

骨盤に背骨が伸び、頭にポコッと乗るのが正しい姿勢です。

グランピローはこの正しい姿勢を保つことが可能になります。

高さの高い枕だと仰向けになった際に猫背になってしまい、姿勢が悪くなります。

姿勢が悪くなると、胸が縮まり、呼吸が浅くなってしまいます。

胸が縮むと肩こりの原因にもなります。

姿勢よく眠ると、胸が広がり、肩こり改善につながります。

 

理想の高さで首のしわができにくく寝返りしやすい

首のシワをつくる原因には、お肌の乾燥、加齢によるシワや、デスクワークで下を向く作業が多かったり、高すぎる枕を使ったりしている方などは、首が曲がる姿勢になりやすく、しわができやすいと言われています。

首のシワが出来てしまうと、実際の年齢よりも老けて見えてしまいます。

グランピローは、63cmのワイドな幅と、二種類のダウンを使用し数十グラムのダウン量の配分計算により、寝返りしやすい形状を作り出します。

また、首もとのダウン量と、頭部のダウン量の配分により、理想の高さで包み込み首のシワができにくいように開発されています。

 

↑家庭用枕 ¥34,800

↑施術に使用している枕もグラン治療院で開発された枕です ¥16,280

 

 

【グランピロー】のこだわり

羽毛原料のこだわり≪高品質リサイクルホワイトダウン90%≫

原料には、高品質なリサイクル羽毛を丁寧に選別。

繊細な技術でアップサイクルダウンに仕上げています。

 

羽毛洗浄のこだわり

≪南アルプス天然水洗い≫

一般的には海外で洗浄され輸入された羽毛がそのまま寝具に利用されています。

もうひと手間かけるこだわりから南アルプス天然水で洗浄します。

白州工場がある山梨県北杜市白州町は国内でも有数の水の郷です。

サントリー白州蒸留所、南アルプス天然水白州工場、コカ・コーラ白州工場、シャトレーゼ白州工場など、多くの食品会社の拠点がございます。

甲斐駒ケ岳より浸透し、数十年掛け湧き出す地下水が世界的に見ても珍しい超軟水のため飲料水にはもちろんですが洗浄にも優れている水質をもっております。

白州工場ではこの地下水をくみ上げさらに約40度の温度まで温め羽毛洗浄に使用しています。

 

生地のこだわり

1,超極細繊維(0.3デニール)を使用しているため、シルクのようなしなやかさと、タッチを持っています。

2,綿ブロードに比べて軽いので、快適な睡眠が得られます。

3.ペーパーライクな音がせず、ガサツキ感がほとんどありません。

4,ポリエステル80%なので、シワになったり型くずれすることはありません。

5,シルフローラ®X の高密度織物なので、洗濯10回後でもダニを通しません。

6,防ダニ薬品加工、防虫剤などをしなくても、超極細繊維で高密度に織り上げ、すき間を小さくすることにより、ダニやホコリを通しません。

7,超極細繊維で高密度に織り上げている為、ご家庭の洗濯機で丸洗いできます。

 

枕のこだわり

《体圧を分散 & 寝返りをサポート》

枕内部に仕切りを設けて頭部と首もと部の二つのエリアに分割。

それぞれのエリアへの羽毛の充填量を最適化することにより、体圧を頭部の一点に集中させることなく、広い範囲に分散させることに成功しました。

さらに首もとの部分に適度な硬さを持たせることにより、寝返りをサポートするホールド感と、まるで羽毛にふわっと吸い込まれるような極上の感覚の両立を実現しました。

 

商品のご購入はこちら

 

【グラン治療院ブエノスカリン院】では家庭用枕のお試しもできますので、ご来院時にお気軽にお声掛けください。

グラン治療院ブエノスカリン院(馬車道)のご予約はこちらから

https://www.shinq-compass.jp/salon/reserve/34187

 

 

羽毛枕がもたらす「安らぎ」という贅沢

忙しない毎日を駆け抜ける私たちにとって、心から安心できる時間はどれほどあるでしょうか。

日が沈み、静寂に包まれる夜、その一瞬が「自分自身を取り戻す」貴重な時間になるかもしれません。

羽毛の枕に頭を預けると、まるで何もかもが許されるようなやさしい感覚に包まれます。

どんなに疲れていても、羽毛のぬくもりが「おかえり」と迎えてくれるのです。

それは、ただの眠りではなく、自分へのいたわりの時間です。

羽毛の枕は、心と身体をゆっくりとほどいてくれる、そんな特別な存在なのです。

 

私が書きました!

彦山 大樹DAIKI HIKOYAMA

鍼灸師

所属:グラン治療院ブエノスカリン院
プロフィールはこちら

INFORMATION