コラム一覧

COLUMN LIST

コラム

2025年11月19日アンチエイジング

血管の老化を防ぐ“一酸化窒素(NO)”とは?

近年、“血管の若返り物質”として注目を浴びているのが 一酸化窒素(NO:Nitric Oxide) です。 1998年にはNOの働きがノーベル賞の対象となり、医学の世界でも「健康寿命をのばす鍵」として大変重要視されていま […]...

続きを読む

2025年11月01日東洋医学

五季でみる「舌のサイン」〜季節ごとの体調リズムとケア法〜 

はじめに 季節が変わると肌の調子や気分だけでなく、「舌」にも変化が現れます。 東洋医学では、春・長夏(土用)・夏・秋・冬をそれぞれ 五行(木・火・土・金・水)と臓腑(肝・心・脾・肺・腎) に対応させ、季節に応じて気血水の […]...

続きを読む
thumbnail

2025年10月30日自律神経

頭が重い・眠りの浅い方へ。今話題の”ヘッドケア”でスッキリ!!

【ヘッドケアで”頭から整える”30分でも心も体もスッキリ軽く】 最近「ヘッドケア」や「ドライヘッドスパ」「頭ほぐし」と検索する方がとても増えています。   スマホやパソコン生活が当たり前になった今、目の疲れ、肩 […]...

続きを読む

2025年10月05日東洋医学

治未病 ~病気になる前に整える~

未病治(みびょうち)とは? 病気になってから治療するのではなく、病気になる前の段階で手を打つ。これが東洋医学における「未病治」の考え方です。 『黄帝内経(こうていだいけい)』という中国最古の医学書には、「上工(最も優れた […]...

続きを読む

2025年09月10日冷えのこと

季節の変わり目に気をつけたい「秋バテ」

秋バテって何? 夏の暑さが落ち着き、朝晩は涼しくなってきたのに「疲れが取れない」「食欲がない」「体がだるい」…。そんな不調を感じる方は多いのではないでしょうか。 このように 夏の疲れを引きずりながら、秋特有の気候の変化に […]...

続きを読む
1 2 3 31