スタッフコラム詳細

あなたの呼吸はどうですか?

深くゆっくりと酸素を吸い込むことで、全身に酸素が巡り血行が良くなります。そして心身ともに健康に保つことができます。

仕事が忙しく緊張が続いたり、何かに集中している時など無意識に力が入っているときは呼吸が浅くなりがちです。

またストレスを抱えるとイライラしたり不安になり呼吸が浅くなります。

その逆もあり、呼吸が浅くなると自律神経が乱れイライラや不安感が現れてきます

浅い呼吸では、肺に少しだけしか酸素がいかず血液中の酸素が低下してきますが、最も影響があるのが脳です。

 

●脳に充分な酸素がいかないと

免疫系の低下

集中力の低下

自律神経の乱れ

疲れが取れない

冷え

浮腫

不眠

などの症状が現れ、呼吸の仕方で健康状態に大きく左右されます。

●正しい呼吸とは

鼻で吸い込み口で吐くこと。

主に呼吸で使われる筋肉は、横隔膜と肋間筋です。

横隔膜が収縮すると胸郭が広がり、胸腔内圧がさがるため息を吸うことができます。

肋間筋は肋間にある3層の薄い筋(内肋間筋・外肋間筋・最内肋間筋)からなっています。

外肋間筋は吸う時、内肋間筋および最内肋間筋は吐く時に、それぞれ収縮します。

 

 

口で呼吸する方が楽なので無意識に口で呼吸することが多いですが、それでは正しく呼吸をしているとは言えません。

浅い呼吸は肩や胸で止まってしまいますので、お腹に酸素を溜め込むように大きく呼吸することが大切です。

難しいことは言いません。

まずは鼻で吸い込み、ゆっくりと口で吐くことを意識してみて下さい。

猫背、日頃の疲れやストレスで、常に身体が緊張している状態にあると呼吸がしにくくなりますので気をつけてください。

 

 
鍼灸治療では、交感神経を下げ副交感神経を高める効果もあり、身体を緩め全身の血液や気を巡りやすくすることもあります。

他にもお困りの症状がございましたらお気軽にご相談ください。

 

専門家による睡眠サポート

「なかなか眠れない」「夜中に何度も目が覚める」…そんなお悩みは、誰にでも起こり得る身近な問題です。
もし“自分の力だけではなかなか改善できない”と感じているなら、専門的なサポートを取り入れてみませんか?

グラン治療院では、睡眠改善を目的とした施術メニューをご用意しています。

睡眠改善メニュー(1)『頭の鍼』


頭部に細やかに鍼を打ち、過緊張した自律神経を整えることで「深いリラックス状態」へ導きます。
「眠れない夜が続いていたのに、施術を受けた日はぐっすり眠れた」というお声もいただいています。

睡眠改善メニュー(2)経絡ヘッドケア


東洋医学の経絡理論に基づいたオリジナルのヘッドマッサージ。
頭皮だけでなく首肩の血流も改善し、心身の緊張をゆるめて自然な眠りをサポートします。

 

眠れない夜が続くのは本当に辛いものです。

私達スタッフがお客様の症状に合わせたツボを使い施術致します。

当院では「頭の鍼」や「経絡ヘッドケア」を受けているお客様から

眠れるようになりました。

寝付けが良くなりました。

日中の怠さがなくなりました。

などの嬉しいお言葉をいただいております。

睡眠の質改善を、私達スタッフに是非お手伝いさせて頂ければと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。